INTERNSHIP INTERNSHIP インターンシップ

まだ見ぬ未来の生活者を想像し、
広告の枠・業界・国境にとらわれず、
世の中を動かすブレイクスルーを創造する。

そんな博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
のビジネスを
体感いただくための特別な時間を。

異能の力を思い知って嫉妬して、
ひたすら考えて、作って、壊して、
アウトプットすることを繰り返す
インターンシップ。

皆さまのご参加、お待ちしております。

BUSINESS
CREATION
CIRCUIT
エントリーは
終了しました
DATA
SCIENCE
CAMP
エントリーは
終了しました
BUSINESS CREATION CIRCUIT これまでの人生最高に、脳が汗だくになる。 BUSINESS CREATION CIRCUIT これまでの人生最高に、脳が汗だくになる。

論理的に考えてたどり着く「正解」では
解決できない課題が増えている。
博報堂・博報堂DYメディアパートナーズは、
「別解」を生む力を大切に育て、
未来を切り拓く挑戦を応援します。

「どうするか」にルールはない。
学歴・性別・人種・国籍の違いも関係ない。
時代を読み解き、仕掛けていく。
私たちの未来をつくるビジネスを一緒に創造しよう。

大竹 祥昭
大竹 祥昭
博報堂DYメディアパートナーズ 
メディアプラニングディレクター
新潟県生まれ。2010年博報堂入社。
ビジネスプロデューサーとしてエンタメ業界、飲料業界、保険業界などでブランディング、ダイレクトマーケティング領域などを担当。メディアパートナーズへ異動後はデータを活用したマーケティングに長く従事し、メディアを統合したプランニングや効果検証の高度化等を手掛ける。
鷹野 翔平
鷹野 翔平
博報堂
イノベーションプラニングディレクター
サービスデザインコンサルタント
博報堂入社後、ストラテジックプラニング職として、多様な業種の戦略立案業務に従事。その後、博報堂DYグループ内の社内公募型ビジネス提案制度:AD+VENTUREの下、取締役副社長として新規事業/新サービス開発に携わる。現在は自身の経験を活かし、事業・商品・サービス開発及びUX戦略・ブランド戦略のコンサルティングを行っている。
専門:サービスデザイン・UXデザイン・事業開発
福永 モモ
福永 モモ
博報堂 
ビジネスプロデューサー
2011年 博報堂入社。
入社以来ビジネスプロデュース職として、従来のマーケティング領域から、共創型マーケティング、店舗開発など、ブランディング・統合IMC領域全般に携わる。
一例として、協賛企業13社によるHELLO NEW DREAM. PROJECTの取りまとめを経験。趣味の演劇を拡張させ、社内プロジェクト「Next Stage Project」を立ち上げ演劇の可能性を探るなど、現業以外にも様々に活動。

実施内容
合計5日間の現業体験型インターンシップ
実施日程

※「全体プログラム」は、BUSINESS CREATION CIRCUIT・DATA SCIENCE CAMPの全参加者での合同実施となります。
DAY4とDAY5の間はプログラム自体は開催しませんが、チーム毎に時間調整のうえ、各チーム内でのワークを行っていただきます。
実施場所
DAY1-DAY5 オンライン(予定)
※DAY5のみ、オンライン及び会場(本社赤坂Bizタワー)とのハイブリッド開催を検討中
募集人数
120名
参加条件
大学、または大学院に在籍しており、就業経験のないこと。
※本インターンシップは2025年卒以外の大学生/大学院生にもご参加いただけます。
※「DATA SCIENCE CAMP」との併願は不可です。
応募日程
10/30(月)正午12:00 エントリーシート・課題提出締切
10/31(火)正午12:00 適性検査受検締切
選考日程
書類選考 合否連絡 11/7(火)(予定)
一次選考 11/9(木)~11/14(火)(予定)
最終選考 11/20(月)~11/22(水)(予定)

書類選考(適性検査&エントリーシート&課題)

– 人 約700人

本インターンシップでは、
①エントリーシートの提出、②課題の提出、③適性検査の受検
以上3つの完了をもって本エントリー完了となります。

例年たくさんの学生の皆さんから応募をいただいています。
学生生活の過ごし方も様々に広がる今だからこそ、皆さんの”等身大の個性”を知るためのエントリーシートをご用意しています。
特に「Personal Core Sheet」は、通常の「ガクチカ」とは異なり、今のあなたを形成する大切な価値観や
原動力が明らかになる構成になっています。


「エントリーシートの記入例」 も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

本エントリー締切   
10/30(月)正午12:00 エントリーシート・課題提出締切
           10/31(火)正午12:00 適性検査受検締切

エントリーのご注意

一次選考

約700人 約200人
服装自由
オンライン形式

学生1:社員1の面談(約10分)です。エントリーシートの内容に沿って、皆さんの“等身大の個性”、価値観・原動力をお伺いします。
面談員もなるべくカジュアルな空気づくりを心がけますので、皆さんもぜひ社員の素の人柄を感じ取ってください。

※ 服装は自由です(スーツである必要は本当にありません!)。普段通りのリラックスできる服装で臨んでください。

最終選考

約200人 約120人
服装自由
オンライン形式

学生1:社員2の面談(約20分)です。改めて皆さんの“等身大の個性”や価値観・原動力はお伺いしつつ、ご提出いただいた課題の発想の意図や背景などについてお伺いします。
一次選考同様に、面談員はカジュアルな空気づくりを心がけますので、ぜひ様々な社員の素の人柄を改めて感じ取ってください。

※ 服装は自由です(スーツである必要は本当にありません!)。普段通りのリラックスできる服装で臨んでください。

合格

約120人

BUSINESS CREATION CIRCUITに参加決定となります。

9/1(金)エントリー開始
こちらよりプレエントリーの上、ご応募ください。
DATA SCIENCE CAMP データサイエンスで生活者の心を動かし、未来をつくる。 DATA SCIENCE CAMP データサイエンスで生活者の心を動かし、未来をつくる。
データ サイエンス キャンプ

データサイエンス&エンジニアリングコースは、
博報堂DYグループにおけるデータサイエンティストの仕事を疑似体験する、
早期内定直結型のプログラムです。​

わたしたちは、社会工学や計量経済学、認知科学や人工知能・機械学習、もちろん数学や工学を学んできた
あなたの「粒ちがい」な研究や活動に興味があります。

博報堂DYグループは「粒ぞろいより、粒ちがい」なひとが集まる会社です。
「粒ちがい」の人材が集まって、「クリエイティブな別解」を生み出すことが博報堂グループの最大の強みです。

わたしたちの仕事は、企業のマーケティング戦略や広告コミュニケーション、メディア・コンテンツ開発、
スポーツやエンターテインメント事業に留まりません。社会課題や事業課題にプロダクトデザインや
サービスデザインで応えるなど、あたらしい価値を創造することで、
社会・企業・生活者の課題解決を行うことが仕事です。
博報堂DYグループのデータサイエンティストは、
デバイスやメディアなど、さまざまなインターフェースから生まれるデータをつかって
社会・企業・生活者の課題を解決する「ビジネスの種」を生み出しています。

データサイエンス&エンジニアリングコースは、
プログラミング力やエンジニアリング力、データ分析力をつかって
「世の中を動かす」アイデアやサービスを生み出したいみなさんを募集します。

本プログラムは、課題を通じて、博報堂DYグループにおけるデータサイエンティストの仕事を疑似体験いただくものです。

篠田 裕之
篠田 裕之
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ メディアビジネス基盤開発局データテクノロジー部 データサイエンティスト
ビッグデータ、データサイエンスを用いたマーケティング戦略立案、メディア・コンテンツ開発、ソリューション開発に従事。データを用いたTV番組企画立案・制作、レシピデータ分析に基づいた食品開発、GPS位置情報データを用いた観光マーケティングなどの事例多数。データ/テクノロジー活用に関するセミナー登壇、執筆寄稿多数。単著に『となりのアルゴリズム』(光文社、2022)など。

実施内容
博報堂DYグループにおけるデータサイエンティスト疑似体験 コース別体験型インターンシップ
当社が保有している生活者に関する大規模データを用いて、機械学習や統計解析を駆使して生活者の世の中のトレンド・意識・行動を予測し、新しいサービス/ソリューションアイデアを企画・検討する問題に取り組んでいただきます。
実施日程

※「全体プログラム」は、BUSINESS CREATION CIRCUIT・DATA SCIENCE CAMPの全参加者での合同実施となります。
※DAY2〜DAY3の間に個人課題に取り組んでいただく予定なので、あらかじめ予定の調整をお願いいたします。
※DAY2〜DAY3の間に参加任意の中間座談会(質問会)を行う予定です。課題に関するご質問や、会社・業務に関するご質問など、ざっくばらんに講師陣と話すことができる場としてご活用ください。
実施場所
オンライン開催(予定)
募集人数
約15名(予定)
参加条件

(1)現在、国内外の大学、または大学院に在籍しており、就業経験のないこと。
(2)Python を使ったデータ分析の経験があること (本インターンでは Jupyter Notebook / JupyterLab 上で分析に取り組んでもらいます)。
(3)VPN接続のためのソフトウェアがインストール可能であるPCを保有していること。(推奨はOpenVPNまたはTunnelBlick)
※本インターンでは、専用の計算環境に接続するためにVPNを使います。
※本インターンシップは2025年卒以外の大学生/大学院生にもご参加いただけます。
※「BUSINESS CREATION CIRCUIT」と「MARKETING SCIENCE COURSE」との併願は不可です。

応募日程
11/15(水)正午12:00 エントリーシート・課題提出締切
11/16(木)正午12:00 適性検査受検締切
選考日程
書類選考 合否連絡 11/27(月)(予定)

書類選考(エントリーシート&課題&適性検査)

– 人 約15人

本インターンシップでは、​
①エントリーシートの提出、
②課題の提出、
③適性検査の受検
以上3つの完了をもって本エントリー完了となります。​
締切に余裕を持ってご提出いただきますよう、お願いします。​
なお、選考フローは書類選考のみですので、じっくり考えて取り組んでみてください。


本エントリー締切   
11/15(水)正午12:00 
エントリーシート・課題提出締切
           11/16(木)正午12:00 
適性検査受検締切​


※エントリーシートでは、本インターンシップへの志望理由に加え、ご自身がこれまで研究してきた内容や、ご自身が保有しているデータサイエンス領域のスキルについて記入いただき、本インターンシップ内容とのマッチング度を確認させていただきます。

エントリーのご注意

合格

約15人

DATA SCIENCE CAMP:DATA SCIENCE & ENGINEERING COURSEに参加決定となります。

10月2日よりエントリー開始しました。

参加のきっかけは?

Kさん
Kさん
情報科学研究科 修士課程
データサイエンティストという切り口で就活をしていた際に、生活者に関する豊富なデータに触れることができる点と、一見対極にあるような「データサイエンス」と「アイデア」を掛け合わせて課題解決をするという点に非常に魅力を感じたから。

参加してみた感想は?

Tさん
Tさん
文化情報学研究科 修士課程
インターンに関わっていただいた社員の数が圧倒的に多いと感じた。プログラムや課題もインターン参加者にたくさんの成長を促すためによく考えて作られたものだと感じた。実際の業務で活躍する複数の方々からフィードバックをいただけたり、中間質問会でも多くの社員の方に質問ができ様々な視点からのアドバイスをいただけたりしたことで個人的にも大きく成長ができた。

イメージ変わったところは?

Uさん
Uさん
経済学部 学部生
まず、データの多様さと量の多さです。博報堂/MPでは長期にわたって生活者に関するデータを収集、分析されていることは知っていたものの、インターン課題でいただいた生のデータを見て、加工された調査結果の裏にこんなにも多くの情報があったことに驚きました。次に、技術職であっても人の心を動かす企画を行えることです。データ分析をツールとして使いつつも、生活者に寄り添ってソリューションの提案、企画の実行までを行えることを知りました。単にエンジニアとしてではなく、職種を超えた仕事ができると感じ、博報堂/MPのデータサイエンティストに魅力を感じました。

マーケティングサイエンスコースは、
博報堂DYグループにおけるマーケティング・データサイエンティストの仕事を疑似体験する、
早期内定直結型のプログラムです。​

データサイエンスを武器にひと・社会の構造を解き明かし、 未来のビジネスやマーケティング戦略を構想したいみなさんを募集します。​

マーケティングはひとと社会を理解することからはじまり、未来を創るアイディアを生み出し、実装する仕事です。​
言い換えると、データサイエンスに関連した、みなさんそれぞれの経験が活かせる仕事です。​

例えばひとを理解する心理学・認知科学・医学や、​
社会を理解する経済学・社会学・政策科学、
さらには未来を創る工学・情報科学・生命科学。​

同時に、このような領域の知恵をチームで重ね合わせることで、別解を生み出せる仕事でもあります。

「粒違いの共創」を通して、データを読み解き、
コンテンツやメディアを動かして、人・社会・未来を描く体験をしてみましょう。​

髙栁 太志
髙栁 太志
博報堂 DXソリューションデザイン局
ストラテジックプラニングディレクター 兼 データストラテジスト
2011年博報堂入社。ストラテジックプラナーとして多くのクライアント企業のマーケティング戦略策定に従事。
2017年より現DXソリューションデザイン局の前進となるデータドリブンマーケティング局へ異動。
以来、データマーケティングを専門として、クライアント企業の課題解決、博報堂のソリューション開発を推進。
2019年MBA取得。2021年マーケティング×AI・データサイエンスの専門部隊「Data Science Boutique」を部門横断プロジェクトとして設立。
久保 翔達
久保 翔達
博報堂 データドリブンプラニング局
マーケティングプラニングディレクター 兼 データサイエンティスト/ディレクター
2013年博報堂DYメディアパートナーズ入社。ダイレクトクライアントを中心にデジタルメディア・マーケティングプラニングを担う過程で大量のデータを入手し、「このデータって統計解析すればもっと良い示唆を生み出せるのでは?」とデータサイエンスに傾倒。現在は数理モデルを用いてマーケティングプラニング、ROIマネジメント、クリエイティブの立案に従事している。

実施内容
博報堂DYグループにおけるデータサイエンティスト疑似体験 コース別体験型インターンシップ

当社が保有している大規模な生活者に関するデータから、ビジネス課題・マーケティング課題を分析し、課題解決策をプラニングする問題に取り組んでいただきます。
実施日程

※「全体プログラム」は、BUSINESS CREATION CIRCUIT・DATA SCIENCE CAMPの全参加者での合同実施となります。
※DAY2(12/8)にて個人発表していただくために、事前課題としてデータ/オリエン資料をお渡ししますので、ご自身で取り組んでいただきますようお願いいたします。
※DAY4とDAY5の間はプログラム自体は開催しませんが、チーム毎に時間調整のうえ、グループワークを進めていただきます。
実施場所
オンライン開催(予定)
募集人数
約20名(予定)
参加条件

(1)国内外の大学、または大学院に在籍しており、就業経験のないこと。
(2)学問やインターンシップ・課外活動などにおいて、Excel・R・Python・Matlab・SQLなどソフトウェアやプログラミング言語によるデータ集計や統計解析を応用し、研究や課題解決を経験したことがあること。
※目安はプログラミング言語もしくは分析ツールどれか1つでも、統計解析を行える程度に習熟していること。
※本インターンシップは2025年卒以外の大学生/大学院生にもご参加いただけます。
※「BUSINESS CREATION CIRCUIT」および「DATA SCIENCE & ENGINEERING COURSE」との併願は不可です。

求める人物像:
データを活用しながら、世の中の課題の背景を理解・整理・発見し、解決していきたいと考える方。
得意分野のスキル向上だけではなく、ビジネスへの興味を持ち前向きに学習する成長意欲のある方。

応募日程
11/09(木)正午12:00 エントリーシート・課題提出締切
11/10(金)正午12:00 適性検査受検締切
選考日程
書類選考 合否連絡 11/16(木)(予定)
最終選考 11/20(月)〜11/22(水)(予定)

書類選考(エントリーシート&課題&適性検査)

– 人 約40人

本インターンシップでは、​
①エントリーシートの提出、
②課題の提出、
③適性検査の受検
以上3つの完了をもって本エントリー完了となります。​
締切に余裕を持ってご提出いただきますよう、お願いします。


本エントリー締切   
11/09(木)正午12:00 
エントリーシート・課題提出締切
           11/10(金)正午12:00 
適性検査受検締切


※エントリーシートでは、本インターンシップへの志望理由に加え、ご自身がこれまで研究してきた内容や、ご自身が保有しているデータサイエンス領域のスキルについて記入いただき、本インターンシップ内容とのマッチング度を確認させていただきます。

エントリーのご注意

最終選考

約40人 約20人
服装自由
オンライン形式

学生1:社員2の面談(約20分)です。
皆さんの“等身大の個性”や価値観・原動力、またご提出いただいた課題の内容や背景などについてお伺いします。
面談員もなるべくカジュアルな空気づくりを心がけますので、皆さんもぜひ社員の素の人柄を感じ取ってください。

※ 服装は自由です(スーツである必要は本当にありません!)。普段通りのリラックスできる服装で臨んでください。

合格

約20名

DATA SCIENCE CAMP:MARKETING SCIENCE COURSEに参加決定となります。

早期選考

希望者

また早期選考で合格となった場合は、ストラテジックプラニング職(データサイエンティスト)の領域確約で内々定を出させていただきます。

10月2日よりエントリー開始しました。

参加のきっかけは?

Kさん
Kさん
情報理工学系研究科 修士課程
大学院では自分の得意な数学を用いて機械学習を専門としており、就活では戦略立案やマーケティングにデータサイエンスを活かせるような職種を探していたところ、まさにぴったりなインターンだと思い参加した。
#大学院 #数学 #機械学習 #戦略立案 #マーケティング

参加してみた感想は?

Kさん
Kさん
商学部 学部生
講師の方が想像以上に終始議論を見てくださり、鋭角なフィードバックを沢山してくれたことに驚いた。また、ポジティブな言葉を掛けてくれたのも印象的だった。当時戦略コンサルなども併願していたので、ワーク型のインターンも経験していたが、こんなに雰囲気よく取り組めたのは初めての体験だった。
#学部生 #計量経済学 #戦略コンサル #ジョブ型 #フィードバック #ロジカルシンキング

イメージ変わったところは?

Hさん
Hさん
社会学部 学部生
「データサイエンティスト」と聞いてイメージする、データ分析やモデル構築だけにとどまらず、生活者の心理の深堀から世の中を動かす広告や企画まで、データマーケティングを中心に幅広い領域に携われることを知って、職務内容に対する認識が変わった。
#学部生 #文系 #アイデア #企画立案 #社会学 #心理学 #データマーケティング

Q
インターンシップではどんなことが学べますか?
A
当社が保有している大規模な生活者に関するデータから、ビジネス課題・マーケティング課題を分析し、課題解決策をプラニングする問題に取り組んでいただくため、博報堂のデータサイエンス業務を擬似体験することができます。具体的には、講義やワークを通して、データ分析の手法やデータの解釈のやり方、アイディエーションスキル(戦略からアイデアを発想する力)等を学べます。
Q
「文系/学部生」なのですが、参加は難しいでしょうか?
A
幸いなことに、毎年文系/学部生の方からも多くのエントリーをいただいており、応募者の約半数が文系の方です。専攻内容については、計量経済学や心理学を学んでいたり、マーケティング系のゼミに所属していたり、アクチュアリー試験に挑戦していたりと、いずれかの形でデータ分析の経験がある方が多いです。またエントリーだけではなく、インターンシップ参加、その後の早期選考で内々定となった方も複数名います。
ただデータを分析するだけでなく、得られた結果からデータをどう解釈し、アイデアに繋げていくか。皆さんの総合的な力を発揮していただきたいと思っています。講師一同、あなたならでの強みを楽しみにしています。
Q
扱えるプログラミング言語(もしくは分析ツール)が1つしかないのですが、大丈夫でしょうか?
A
目安としては、プログラム言語もしくは分析ツールどれか1つでも、統計解析を行える程度に習熟している方を想定しております。なおインターンシップ本プログラムでは、個人ワークだけでなくグループワークもあります。また各チームに複数名、メンター役の社員もついて皆さんのワークのサポートをしますので、ご安心ください。
Q
はじめてのインターンシップで、グループワークの経験がなくて不安です。
A
何事も1人で成し遂げられることには限界があります。グループワークは、グループで行うことに意味があるのです。プログラム中のグループワークも、中心になって意見を言う人だけが評価されるわけではありません。人それぞれ多少の得手不得手はあると思いますが、チームの中でどのように価値を発揮するか、ぜひ自分ならではの強みを見つけて、それを発揮していただければと思います。
Q
「マーケティングサイエンスコース」と「データサイエンス&エンジニアリングコース」について、自分はどっちに応募すべきかわかりません。
A
データ分析を通して、クライアントのビジネス課題・マーケティング課題の解決につながる提案をすること、クライアントと一緒にデータを使った新しいサービス開発をすることに興味のある方は 「マーケティングサイエンスコース」をおすすめします。
機械学習や数理最適化を活用して広告効果測定手法やプラニングツールを開発、データサイエンスを軸に解析全般の技術研究、またデータを活用してメディア/コンテンツ制作に興味のある方は「データサイエンス&エンジニアリングコース」をおすすめします。
ただ両コースを通して言えるのは、どちらも単にデータを分析・解析するだけではなく、それらを通してクライアント、生活者、そして社会の価値創造につなげていくことを大切にしているということです。
Q
データサイエンティストとして、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズに入社するにはどうしたらいいですか?
A
こちらの「DATA SCIENCE CAMP」にご参加いただき、インターンシップ後の早期選考にて合格となった方には、ストラテジックプラニング職(データサイエンティスト)の領域確約で内々定を出させていただきます。なお、早期選考に関してはインターンシップにご参加いただいた方全員にご案内いたします。