JOBS INTERVIEW JOBS INTERVIEW

JOBS INTERVIEW JOBS INTERVIEW

次世代広告も、広告枠を超えたビジネスも「前例がない」が楽しい 次世代広告も、広告枠を超えたビジネスも「前例がない」が楽しい

キャリアの方向性にも「粒違い」な個性が表れている社員たちに、各職種について語ってもらいました。
社員のこだわりや達成感から、自分が働く未来を想像してみてください。
高野山 拓史
ビジネスディベロップメント職
2012年入社

みなさん、こんにちは。2012年入社の高野山拓史です。高校まではサッカー一筋、大学からはコンテンツ(アニメなど)に染まり、入社してからはおいしいご飯とお酒でなんとか毎日を生き抜いています。新型コロナウイルス感染症によるパンデミック以降、体重が増え続けているので良い対処方法があれば教えてほしいです!

僕は入社以来、経理→ビジネスプロデュース→データアナリスト→メディアプラニングと、色々な職種を経験させてもらった上で現在は、ビジネスプロデューサーとして「AaaSビジネス戦略局」と「ミライの事業室」の2部門を兼務するかたちで働いています。

AaaSビジネス戦略局では、広告メディアビジネスの次世代型モデル『AaaS(Advertising as a Service)』をグループ会社に浸透させることで、新収益の獲得に向けた戦略立案を担当しています。一方のミライの事業室では、“PLAY THE PLAY”というスポーツIPを活用したWeb3事業のサービス設計からマーケティング活動までを担当しています。

あなたの役割と大事にしていることを教えてください

新しいビジネスに挑む仲間こそ、
柔軟な対応が大切

ディレクター(現場をまとめるリーダー)として、企画推進をリードすることがミッションだと思っています。

AaaSビジネス戦略局もミライの事業室も社内外の多くの人と関わり、まとめながらプロジェクトを推進する必要があるので、関係者すべての意見を「柔軟に聞き出すこと」を意識しています。どちらも前例のない新ビジネスへのチャレンジになるので、判断に迷うシーンは多いのですが、「経験が武器にならない分、さまざまな意見を聞けること自体が面白い」と捉えて仕事に臨むようにしています。ただし、一方では「自分の意見を必ずもち、自信をもって判断すること」も意識しています。

そのほか、チームで仕事をする上で、発言のしやすい雰囲気を常につくり続けることを意識しています。人の意見は否定しない(Yes, andの精神)、議論が膠着したときは自分が発言していく、ということを意識することで、風通しのいいチーム作りを目指しています。

どんなときにやりがいを感じていますか?

これから“かたち”になる事業に身を置き、
変革を構想していく

大前提として、ミライの事業室で実施した「PLAY THE PLAY事業」は、自分の夢のひとつだった「サッカーを仕事にする」ということを叶えてくれたものなので、常にやりがいを感じています。また、僕自身が新しいもの好きで飽きやすい性格なので、「前例がない仕事をつくる」ということに強いやりがいを感じています。

もちろん、未だ“かたち”になっていない部分も多いのですが、AaaSビジネス戦略局ではこれまで長く続いてきた日本の広告市場の変革を、ミライの事業室では自分の好きなスポーツIPによるビジネスのあり方を変革するような構想のビジネスを目指しているので、その一端を担っていること自体に、非常にやりがいを感じることができます。

ただ一方で、両者ともまだまだ成長していく事業なので、達成感は感じづらい(あえて感じないようにしている)部分もあるのですが、広告業界の最新動向はもちろん、広告という枠を超えた情報を常時得られるこの環境が自分の成長においてもプラスになると思うことで、日々おいしいお酒を飲むようにしています。

どんな人と働きたいですか?

どんな変化もポジティブに捉えて、
自分の考えを“かたち”にすることが楽しめる人

広告業界以外にもさまざまな変化が日々起きていますが、特に広告業界の変化は大きいように感じています。その変化をポジティブに捉え、自分の考えを“かたち”にすることを楽しんでくれる人と一緒に働きたいです。

また、前例がないものをつくるときに大事なのは「バックボーンが異なる人同士が集まること」だとも思うので、ぜひ色々な考え方のみなさんが入社してくれることを願っています。あと、笑いのツボが浅い方と一緒に働きたいです。僕は対して面白くないので、そんな僕にも笑ってくれる笑顔が絶えない人がいいですね。

博報堂/博報堂DYメディアパートナーズで働く中で、あなたの中のどんな答えに気づきましたか?

それぞれの考え方を尊重してくれる会社だと思っています。その中で自分の“好き”を貫く難しさと楽しさを感じています。

※出演者の所属、職種、その他の全ての情報は本記事掲載開始日時点のものであり、現在の情報とは異なる場合がございます。

Related Articles

< Back to List