HAKUHODO RECRUIT

共に働く仲間を思い、
惜しみないホスピタリティを発揮する

思いを巡らす者

古川 善照

ストラテジックプラニング職/マーケティングプラナー/2023年入社/千葉県出身

  • 自己紹介/担当領域

    icon

    みなさん、こんにちは。2023年入社、ストラテジックプラニング職(以下、STP職)の古川善照です。大学では4年間、競技ダンスに没頭していました。チームで成果を上げる喜びを得た経験が、今の自分の考え方の基礎となっています。大学院進学後は、機械学習の研究室に所属し、主にレコメンドアルゴリズムや電子署名アルゴリズムなどの研究を行っていました。

    友人の勧めで参加した冬のインターンシップで、初めて博報堂と出会いました。生活者について全方位から考え抜く楽しさと、魅力的な先輩方や仲間たちに感動し、広告業界は志望していなかったものの、「ここで働きたい」と強く思うようになりました。

    初任配属はSTP職として、金融やアプリサービス系、スタートアップなどの複数社を担当しております。業務内容も、コミュニケーションプラニングの領域や効果検証、データ分析領域など多岐にわたり、成長実感のある良い環境で働けているなと思っています。

  • 仕事で大事にしていること

    ホスピタリティと貪欲さをとことん追求する

    惜しみないホスピタリティと、期待値を超える貪欲な姿勢の2点を大切にしています。

    STP職は、複数クライアントのマーケティング活動に対して、課題発見・課題創出から戦略・戦術立案までを担う役割です。また、特に社内ではビジネスディベロップメント職やメディアプラニング職、クリエイティブ職など多様な職種のハブ的存在として機能することが職能だと考えています。

    そのうえで重要なのは「この人に任せれば問題ない」「頼りたい」と思ってもらえるような信頼の積み重ねだと思います。業務に際しては、それぞれの職種の立場に立ち、何が求められているか考えることで、自分の果たすべき役割やタスクを都度定義するように心がけています。

    依頼されている内容をこなすだけではなく、プラスアルファで自分に何ができるか考えることは、自分の成長にもつながると思っています。

  • 仕事で苦しかったこと(失敗・挫折談)

    目標を全うできず自己課題が浮き彫りに

    私が一番苦しかった経験は、ある競合プレゼンで思うような動きができなかったことです。プレゼン自体は勝ち抜いたものの、「メインプラナーとしてチームの中心になる」という目標を全うすることができませんでした。

    提案まで時間が限られている競合プレゼン案件では、(特にSTP職が)提案のストーリーを共有し、社内チームの方向性をそろえることがまず重要だと考えています。その案件でも同様に、ストーリーの共有を行う機会があったのですが、私は提案のほんの一部しか想定できておらず、同じ案件に入ってくださっていたSTP職のディレクターに残りの大部分を考えてもらうことになりました。

    その後の打ち合わせでも、チーム内での役割をうまく果たしきれず、自分の課題が大きく見えた悔しい経験となりました。

    それ以降、「案件全体の見通しをスピード感持って把握する」ことをかなり意識するようになりました。徐々にチーム内でも意見できるようになってきており、悔しさが成長につながった良い経験だったなと感じています。

  • やりがいを感じる瞬間

    自分の信念がハマり、プロアクティブに動けているとき

    自分の考えや意見が、実際の提案に反映される瞬間はやりがいを感じます。特に、自分自身がチームをリードしてプロアクティブに動けているときはめちゃくちゃ楽しいなと思います!

    具体的には、社内外問わず一緒に働いている方々の目線に立ちながら、「こういう進行が良さそうだ」「伝え方はこうした方がいい」などあれこれ考えることが好きで、それが実際にうまくハマったときにとても嬉しいなと感じます。そういったプロセスを経て、案件が無事完了したときの達成感は、この仕事を続けるなによりのモチベーションになっています。

    ほかにも、まだ2年目ということもあり、できることが増えたり、ビジネス全体の解像度が上がったりする瞬間にもやりがいを感じます。新しく身に付けたスキルで、チームに対してどのような貢献ができるのか考えるのもやはり好きなので、良い成長循環になっていると思います。

  • 博報堂での一番の思い出

    icon

    居心地の良い同期5人との箱根旅行

    インターンから一緒だったメンバーを含め、同期5人で箱根旅行に行ったことです。全員で材料を買って鍋をしたり、湯葉丼を食べたり、ダンスをしたり、ジェラートを食べたりしました。仕事のことを忘れてワイワイ楽しめる、居心地の良い関係性を築けているなと感じています。

    これからもたくさん思い出をつくっていきたいです!

  • ハマっていること

    icon

    ダイエット

    ダイエットにハマっています! 大学時代から10kg太ってしまったので、食事管理を始めました。炭水化物を抜く方法は体に良くないと聞いてから、PFCバランスを計算するのが楽しくなりました。自炊では楽につくれる鍋をひたすら食べています(笑)。

    ついこの間測ってみたら5kg減になっていました! もう5㎏頑張ります!

何者遍歴

中学~高校

バレーボール部に入部し、受験を挟んで高校3年生まで続けた。厳しい指導もあったが、何とか乗り越え気合と根性を鍛えられる。

大学

「初心者から日本一へ」のキャッチコピーに惹かれ、競技ダンス部に入部。華やかな新歓とは裏腹に、毎日遅くまで練習するタフな環境で、「チームとして勝つ」楽しさを学んだ。

大学

大学院

将来のキャリアを決め切れず、なんとなく進学した大学院。目の前の研究には真剣に取り組むも、将来の見通しが見えず悩んでいたところで、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターンシップに出会う。

入社1年目

博報堂に入社、STP職の部署に配属。わからないことだらけの1年目でもがきながら、少しずつスキルを身に付けていく。

現在

まだまだ学ぶべきことも多いなかですが、本当の意味でチームをリードしていけるよう、貪欲に取り組んでいきたいです!

何者にでもなれる
きみへ

周りと比べない自分軸の就職活動をしてほしいと思っています。

私は就職活動時に、起業した先輩やものすごい研究成果を出している同期など、周囲と比較して「変わり映えのないただの学生」である自分に焦りを感じ、結局何がしたいのかわからなくなってしまう時期がありました。

そんななかで博報堂/博報堂DYメディアパートナーズと出会い、自分のやりたいことと出会ったことで、自分軸の就職活動に切り替えることができたと思っていますし、自分軸だったからこそ、今の充実した仕事環境があるなと実感しています。

学業や就職活動でお忙しいとは思いますが、ぜひ今しかできないことにも目を向けて、充実した学生生活を送ってください! ご縁があって博報堂で一緒に働けたら嬉しいです。応援しています!

思いを巡らす者 古川 善照

思いを巡らす者

※社員の所属、職種、その他の全ての情報は本記事掲載開始日時点のものであり、現在の情報とは異なる場合がございます。